食卓に5色を並べる

食べ物の色にはそれぞれのパワーが詰まっています。5つの色をすべてとることで、栄養をまんべんなくとることができるのです。

食べ物の色は東洋医学では五行の五色に配当され、五臓に対して滋養強壮の効果をもたらすといわれています。つまり、青=肝、赤=心、黄=脾、白=肺、黒=腎です。色彩豊かな食事をとると、視覚からも食欲を増進されます。

調理法も「生、煮る、焼く、揚げる、蒸す」と5つあり、これを「五法」といいます。限られた食材の味や見た目に変化をつけてくれます。


 

たまladies鍼灸クリニック
《女性専門の安心鍼灸クリニック》
190-0011
東京都立川市曙町1-13-10クレストビル1階
電話042-519-3822
//tamaladies.com/
【営業時間】 9:00〜21:00 年中無休